2012年4月3日火曜日

ギリシャ文化を示す古代の鏡



 《ギリシャ文化を示す古代の鏡
 「ギリシャ文化を示す古代の鏡

 《「三種の神器」は何を象徴するか
 「「三種の神器」は何を象徴するか

 こうお話してくると、

 古代ギリシャと古代インドの、

 切り離すことのできない「接点」が、

 必ず、どこかにあったことを考えないわけにいかない。

 そしてそれは「鬼道」に、

 仏教とシンドゥ教とギリシャ文化が渾然一体となっていることと、

 さらにインド文化がそのまま日本に移入されている事実から、

 古代にそんなことが可能だった唯一事件は、

 マカダ国から派遣されたアショカ仏教宣布団の到来しかないことが、

 はっきり浮き彫りになって、読み取れるのである。

 そして、その支配者「ソナカ」一族の名と、

 それに付随してきた人々の名までが記録の中に見つかり、

 さらにそれ以前に日本へ入った先駆者の人々の歴史もまた、

 中近東の古代名族の名の分布から読み取れることなどで、

 私たちのヒロイン「ヒミコ」の人種関係もほとんど明瞭になったといえる。

 彼女は、どこからみてもアーリア系の女性だったのである。

 しかしまだ神と仏の関係や、

 天照大神であったヒミコの人種関係などに、

 不安感がまとわりつくかたのために、

 わが国で最も神聖不可侵の宝器として知られる

 「三種の神器」とはどんな意義をもつものなのか、

 ここで読者に特別に明らかにしておこう。


 [八坂瓊の曲玉]ヤサカニノマガタマ。
        

 八坂はヤバン。

 瓊は赤い宝石。
        

 すなわちヤバン産の赤い宝石で作った曲がった玉という意味の名だ。
        
 しかしそれは文字の意味だけで、それくらいのことは、これまで分かっていた。
        

 「マガダマ」は「マガダ国」。

 すなわちマガダ国を象徴しているが、

 それがさらに上級の「マケド」(人の国=ニヤ)も象徴している。

 このことはもう少し後まで読んでいただくと、よく分かる。

  また先の三種の神器の原型の写真説明(第2章・扉)にある

 リュキアの太陽象徴も忘れてはならない。

 それは『琉球』という国名にもなっているからである。

 [八咫の鏡]ヤアタノカガミ。

 八咫はハティ・アタ(阿多)だから「ハチアタ」と読むのが正しい。

 世界最高の金属文化と、後でお話する王権の象徴。

 これもヒミコを共立したアショカ仏教宣布団の重要な構成分子だったのである。   

 [草薙の剣]クサナギノツルギ。

 このクサも古謝(クザ)、日下のところでお話した人々、

 「カッシート=香椎人」(の王=ナキ)を示している。

 これは八俣の大蛇を退治して得られた剣だから、

 一度、スサノオに奪われて、返されてきたもの。

 このカシーはマレー、インドネシアでは「愛」を意味する言葉で、

 ヒミコの別名になっている。

 三種の神器とは、

 ヤヴァナ人を頭に、

 ハティ人

 カッシート人

 構成された倭人文化の象徴だったのである。

 それはまだ深い意味を暗示しているが省略するしかない。

 言語復原史学会
 言語復原史学会

 『参照ブログ』
 古代メソポタミア
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 古代史ブログ講座
 歴史徒然
 ネット歴史塾
 オリエント歴史回廊(遷都)    
 古代史の画像 
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」         
 ひねもす徒然なるままに  
 古代史つれづれ

 《参考》
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿